ニュース
お問い合せ
Language
日本語
English
中文(繁體字)
한국어
ไทย
碧南のみどころ
イベント
おすすめグルメ・おみやげ
グルメ・おみやげ検索
モデルコース
旅館・ホテル
交通アクセス
パンフレット
検索
ニュース
このサイトについて
マスコットキャラクター
リンク集
会員募集
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせ
日本語
English
中文(繁體字)
한국어
ไทย
閉じる
碧南のみどころ
Hightlight
TOP
碧南のみどころ
みどころ検索
産業観光・工場見学
公園・美術館・水族館
歴史・学び
お寺
神社
景色
野外彫刻
御朱印
リセット
この条件で検索する
118件 1~10件目を表示中
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
産業観光・工場見学
【あおいパーク(あおいぱーく)】
「農業と食と健康」をテーマにした体験型交流施設。 もぎとり農園、産直市、映像農業館、調理加工室、ハーブのお風呂等の体験が出来る。
【住所】〒447-0825 碧南市江口町3-15-3
【電話】0566-43-0511
公園・美術館・水族館
【明石公園(あかしこうえん)】
お休みには親子連れを中心に大変にぎわっている。 芝生広場を中心として約250本のソメイヨシノがある。 「大観覧車」からの桜の眺めと「おとぎ列車」に乗って桜のトンネルをくぐるなどがおすすめ。 芝生広場を中心として約250本のソメイヨシノがある。
【住所】〒447-0866 愛知県碧南市明石町6-11
【電話】0566-48-1722
神社
【浅間神社(鶴ヶ崎神社)(あさまじんじゃ)】
夏越祭では「麦えまし」を神前に供え、撤餅を受けて厄災を祓う。 家康が天正10年の本能寺の変で岡崎へ帰城する時、当地で農民が「麦えまし」を差し出したと伝えられる。 また社地を俗に「御富士山」と伝え安産の守護神として崇敬も厚い。
【住所】〒447-0865 碧南市浅間町4-54
公園・美術館・水族館
景色
【油ヶ渕花しょうぶ園(あぶらがふちはなしょうぶえん)】
愛知県最大の自然湖「油ヶ淵」の北岸に位置する公園で、市の花「花しょうぶ」が1万8、000平方メートルの敷地に80品種・1万3千株植えられています。 毎年5月下旬から6月中旬にかけ、「花しょうぶまつり」が開催されます。
【住所】〒447-0083 碧南市油渕町2丁目内
【電話】0566-41-3311(碧南市観光協会)
お寺
【円海山 阿弥陀寺(あみだじ)】
1761年に奥谷海善が本尊安置。 1908年頃、本堂改築。 1943年に、阿弥陀寺と改称。
【住所】〒447-0855 碧南市天王町3-71
【電話】0566-41-7752
お寺
【龍蓬山 安専寺(あんせんじ)】
本堂は建立以来の古い建築であったが、昭和38年に鉄筋コンクリート2階建ての現代風の建物になった。 戦時中の昭和17年に国に供出した安専寺の鐘が、69年の歳月を経て平成23年に戻り公開されている。 鐘は東京深川の埋め立て地にあったが、埼玉県の寺院に払い下げられていた。
【住所】〒447-0815 碧南市棚尾本町3-17
【電話】0566-42-5100
お寺
【帰教山 栄願寺(えいがんじ)】
鉄筋コンクリート造の本堂、境内は広く庫裏の巨大な屋根瓦には圧倒的な重量感がある。 かつて「西端の蓮如さん」と呼ばれ、毎年4月に「蓮如忌」が盛大にも催されていた。 現在12月に報恩講を開いている
【住所】〒447-0081 碧南市吹上町2-60
【電話】0566-48-1233
お寺
【應春寺(おうしゅんじ)】
應春寺
【住所】〒447-0033 愛知県碧南市天神町5丁目2
【電話】0566-41-4896
お寺
景色
御朱印
【松光山 應仁寺(おうにんじ)】
蓮如上人ゆかりの寺 蓮如上人が、この地に滞在し、浄土真宗布教の根拠地となったことを記念して建てられたといわれている。
【住所】〒447-0083 碧南市油渕町1-6
【電話】0566-48-5663
産業観光・工場見学
歴史・学び
お寺
神社
【大浜稲荷社(おおはまいなりしゃ)】
安城城主だった徳川家康の曾祖父にあたる松平左近蔵人佐信忠が大浜に退隠した際に、天下太平武運長久を勧請して創建したといわれている。 また、徳川家康が本能寺の変のあと、大阪から岡崎まで戻ろうとした際に上陸した地が現在の大浜稲荷社のあたりといわれている。
【住所】碧南市浜寺町2丁目67番地
【電話】0566-42-7804
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»