ニュース
お問い合せ
Language
日本語
English
中文(繁體字)
한국어
ไทย
碧南のみどころ
イベント
おすすめグルメ・おみやげ
グルメ・おみやげ検索
モデルコース
旅館・ホテル
交通アクセス
パンフレット
検索
ニュース
このサイトについて
マスコットキャラクター
リンク集
会員募集
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせ
日本語
English
中文(繁體字)
한국어
ไทย
閉じる
イベント
Event
TOP
>
イベントカレンダー
>
三英傑 足あとのこる 碧南市
イベント情報
Event Information
三英傑 足あとのこる 碧南市
碧南市には徳川家康をはじめとする「三英傑」ゆかりの地がたくさんあります。
碧南市にある三英傑の足あとをたどればご利益があるかも。
ぜひ碧南市で歴史観光をお楽しみください。
三英傑のへきなん推し巡りスタンプラリーを実施します。4/29(土)~12/17(日)まで開催!
参加店32店で対象の商品を注文もしくは碧南市内の三英傑ゆかりの地を訪れると、スタンプを獲得。獲得スタンプに応じて豪華景品の当たる抽選に応募できます。さらに今回は大浜まちかどサロンで三英傑グッズ(ポロシャツ、御朱印帳、クリアファイル)を購入された方もスタンプを1つ獲得できます。
お手持ちのスマートフォンでQRコードを読み取るWEB版での開催となります。
詳しくは下記リンクをチェック!
三英傑のへきなん推し巡りについてはこちら!
碧南市制75周年記念事業 野村萬斎狂言公演
大河ドラマでも大活躍の野村萬斎による狂言公演が7月5日(水)に碧南市で実現!
チケット購入方法など詳しくは下記のリンクをチェック!
野村萬斎狂言公演について詳しくはこちら!
織田信長初陣の地 津島社
1547年10月に当時13歳の信長は初陣で大濱に向け出陣した。
手始めとして現在の碧南市天王町辺りに火を放ち、大濱の港へ攻め上がり、当時の領主である長田重元と戦った。
津島社について詳しくはこちら!
豊臣秀吉が朝鮮出兵の船を造船した地 称名寺
秀吉は岡崎領主に命じて、朝鮮出兵の際に使用する船を称名寺境内で作らせたといわれている。
徳川家康幼名「竹千代」の命名寺 称名寺
徳川家康の幼名は「竹千代」といい、その命名寺といわれている。
また、境内には徳川家康を神様として祀っている神社もある。
称名寺について詳しくはこちら!
徳川家康の伊賀越え上陸地 大浜稲荷社
当時41歳の家康は、1582年の本能寺の変のあと、大阪から岡崎まで戻ろうとした。三重県の白子から海を渡った際に上陸した地が、現在の大浜稲荷社のあたりといわれている。
大浜稲荷社について詳しくはこちら!
永井直勝生誕地 宝珠寺
永井直勝は徳川家に仕えた武将の1人で、1563年に宝珠寺で生まれた。22歳の時小牧・長久手の戦いで功績を収め、その後戦国武将として出世していった。
戦国武将きっての美少年であったとされ、子孫には三島由紀夫、野村萬斎などがいる。
宝珠寺について詳しくはこちら!
ゆかりの地について詳しくはこちら!(5.15MB)
三英傑グッズ発売中!
三英傑へきなんの日開催中!
大浜てらまち案内人によるガイドツアー開催中!
神社仏閣が多く点在する大浜地区をボランティアが案内します。
参加料無料で、事前予約制です。
下記のリンクより申込ください。
ガイドツアー申込はこちら!
徳川家ゆかりの地めぐりモデルコース